公開日:2022.06.24
最終更新日:2023.01.25
- 一括下請負に該当するのはどんな時?その2【一括下請負に該当する基準】
- 一括下請負に該当するか否かの判断基準はどのように定められているのでしょうか。判断基準や具体例等を確認していきます。 1.一括下請負の判断基準 元請人が、その下請け工事の施工に「実質的に関与」することなく、以下の場合に該当
公開日:2022.06.23
最終更新日:2023.01.25
- 一括下請負に該当するのはどんな時?その1【一括下請負とは?】
- 1.一括下請負の禁止とは? 建設業においては、自分で受注した工事を他人に全て請負わせてはいけないし、それを受けてもいけないというルールがあります。これを「一括下請負の禁止」といいます。工事をする際、建設会社を選定するにあ
公開日:2021.11.12
最終更新日:2022.01.26
- 建設業29業種の解説シリーズ② ~土木一式工事~
- 1.土木一式工事の定義 総合的な企画、指導、調整の下に土木工作物を建設する工事を指し、その補修・改造・解体も含みます。 💡土木工作物の建設とは 橋・トンネル・道路・上下水道・砂防堤防の築造や土地造成工事な
公開日:2021.11.12
最終更新日:2023.01.19
- 建設業29業種の解説シリーズ① ~工事種別全般~
- 1.建設業許可の「建設工事」とは? 建設業許可を取得する際の「建設工事」は、建設業法により29業種に区分されています。大きく分けて、「一式工事」と「専門工事」があります。 2.「一式工事」と「専門工事」 「一式工事」とは